- 14:00
新盆合同法要
四十九日を過ぎて初めてお盆を迎えられた仏様の法要です。当日はお墓参り用の生花を販売しております。
お寺の年中行事一覧が表示されるページです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 迎え盆 | 14 お盆・棚経(新盆のみ) | 15 | 16 送り盆 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1
(金) | |||
2
(土) | |||
3
(日) | |||
4
(月) | |||
5
(火) | |||
6
(水) | |||
7
(木) | |||
8
(金) | |||
9
(土) | |||
10
(日) | |||
11
(月) | 確認 | ||
12
(火) | |||
13
(水) |
迎え盆 | 確認 | |
14
(木) |
お盆・棚経(新盆のみ) | 確認 | |
15
(金) | 確認 | ||
16
(土) |
送り盆 | 確認 | |
17
(日) | |||
18
(月) | |||
19
(火) | |||
20
(水) | 確認 | ||
21
(木) | |||
22
(金) | |||
23
(土) | |||
24
(日) | |||
25
(月) | |||
26
(火) | |||
27
(水) | |||
28
(木) | |||
29
(金) | |||
30
(土) | |||
31
(日) |
四十九日を過ぎて初めてお盆を迎えられた仏様の法要です。当日はお墓参り用の生花を販売しております。
ご先祖様がご自宅にお帰りになる期間です。お墓参りや仏壇の掃除などをしてご先祖様を迎える準備をし、ご先祖様と一緒にお過ごしください。
常に飢えと渇きに苦しむ餓鬼に施し、その善根功徳を新盆の諸霊やご先祖様に振り向け回向をする法要です。羽生市と加須市の寺院の僧侶がご随喜くださります。毎年8月20日に、曜日に関係なく奉修します。