客殿

みんながそろう、憩いの場

法事後の会食やご葬儀、講演会など様々な用途でご利用になれます。

法事の前後の控え室や会食、檀信徒向けの講演会、少人数のご葬儀などにご利用になれます。
大人数の場合はパーティションを外して広々と、
少人数の場合はパーティションで区切って2つの部屋に分けることができます。
様々な用途でご利用になれますので、お気軽にご相談ください。

法事の控え室として

法事に参列する親族方の控え室として利用できます。
設えは人数や用途に応じて自由に動かすことができます。
遠方の方の控え室や着替えスペース等にご活用ください。
(お茶はセルフサービスとなっています)

法事後の会食(御斎)の会場として

車での移動をせずに会食をお楽しみできます。
指定の業者はございませんので、場面に応じて施主が利用しやすいケータリング業者を利用することも可能です。(事前の準備がございますので、利用する業者の名前を必ずお寺までお伝えください)

少人数の葬儀斎場として

葬儀斎場としてもご利用いただけます。
(席は最大20名程度)
執り行う葬儀社様や羽生市の火葬の時間等によってはご利用いただけない場合もございますので、葬儀社様と合わせてご相談ください。

講演会等の会場として

ご要望があれば、講演会などの会場としてご利用になれます。
(内容によってはお受けできない場合もございます)

利用しやすい設備を完備

足下が不安な方が利用しやすい大きなトイレや、建物内は靴のまま入れるなど、バリアフリーな構造となっています。
給湯室には電気ポットと冷蔵庫がありますので、お湯の準備や飲み物を冷やすことができます。

備品について

テーブル(45cm*180cm) : 12個 
イス: 約50脚 

※1テーブルに2人~3人掛け。食事の場合は2人掛け推奨
※子供用のイスはございません。
※1部屋あたりの目安として、会食する場合は「テーブル3個*2列」であればゆとりを持って利用できます。
※大部屋での会食を利用する場合テーブルが足りなくなることがございますので、テーブルをレンタルできるケータリング業者様を推奨しています。
※当日の利用人数、利用状況によって設えが大きく変わることがあります。室内は事前にご確認いただきますようお願いいたします。

ゆとりある法事に、ぜひ客殿をご活用ください

法事は縁ある方々が再会するきっかけになります。
少しでもゆっくりできますように、客殿のご利用を考えてみてはいかがでしょうか。

Welcome

Install
×